シベリアンハスキーの魅力に迫る!

      2025/07/30

こんにちは。
私はイヌ派かネコ派でいうと、断然イヌ派。中でも大きめな犬が好きです。

そんな犬好きの私が選んだシベリアン・ハスキー

今日はハスキーについて徹底解説します!

赤ちゃんハスキー

1 ハスキー被毛のヒミツ

頭に「シベリアン」とついているだけあって、主に生息しているのはロシアのシベリア地方です。
見た目はオオカミのような凛々しくもワイルドな容姿。被毛はシベリアの厳しい寒さにも耐えられるように、オーバーコートとアンダーコートの二層になっています。

だけど、その分、暑さが苦手です。また、被毛がダブルコートとなっているので、換毛期にはたくさんの毛が抜けます。こまめなシャンプーとブラッシングが大切ですね。

冬に強いが夏に弱い!

2 ハスキーの色

色はさまざまあり、その種類はなんと8つ。

  • 白と黒がはっきり分かれているブラック&ホワイト
  • ほぼ黒で、一部が白いブラック
  • 基本は灰色で、アンダーコートにベージュが混ざったグレー
  • シルバー&ホワイト
  • 白一色の珍しいホワイト
  • 赤茶と白 で分かれているカッパーレッド&ホワイト
  • カッパーレッドよりも薄い茶色が入ったチョコレート&ホワイト
  • 毛の1本1本にグレーの濃淡が入ったアグーチ
こちらはブラック&ホワイト

3 ハスキーのしつけ

犬ぞりを引くほどの体力があり、見た目通り力強い一面がある一方、ペット用に改良された品種ではないため、しつけが初心者には難しいのが弱点です。

ほかの犬種に比べると「順位付け」をする傾向があり、飼い主をリーダーとしてふさわしくないと認識すると、なかなかいうことを聞いてくれません。このあたりは港区女子みたいな感じでしょうか。

毎日、朝晩あわせて1~2時間の散歩が必要なのも初心者には大変かもしれません。

ハスキーは港区女子のよう。

4 ハスキーがかかりやすい病気

そんな力強いハスキーが、かかりやすい病気にはいったい何があるのでしょうか。

遺伝的な眼疾患である進行性網膜萎縮症(PRA)にかかる可能性があるほか、白内障や緑内障もかかりやすい病気にあげられます。

また、膝のお皿がはずれる膝蓋骨脱臼(パテラ)。通常、大型犬よりも小型犬に多く見られる病気ですが、意外にもハスキーに起こりやすい病気です。ハスキーは体重が重い分、年を取ると関節が変形してしまう危険性があるため、手術も選択肢になります。

日本は高温多湿な地域が多いため、ダブルコートの被毛を持つハスキーにとっては皮膚疾患も大敵です。
アトピー性皮膚炎膿皮症などが主な皮膚疾患です。

こちらでご紹介した眼疾患、皮膚疾患の治療薬はうさパラでも取り扱っています。心当たりのあるハスキーオーナーの皆さん、ぜひ一度検索してみてください。

 - 犬の健康

  関連記事

プロポリスワンシャンプープレゼント
うさパラ×ペルシー「やさしい救世主大募集🎁プロポリス・ワン シャンプー キャンペーン」

ペットの健康に寄り添うヘルスケアブランド「ペルシー」による、ペットの肌にやさしいシャンプー「プロポリス・ワン」。 この秋、新たなボトルでリニューアルします! まずは、プロポリス・ワン シャンプーを改め …

Age limit laws for owning a dog
【法律】犬を飼うのに年齢制限はある?高齢者が責任を持って飼える最後の年齢について

「犬を飼いたいけど、自分の年齢で最後まで面倒を見られるだろうか?」 その不安、とてもよく分かります。 大切なのは、年齢の数字ではなく、万が一の時に備えて「最後まで飼う」ための体制を整えられるかどうかで …

sounds that only dogs can hear
犬にしか聞こえない音とは?吠えなくなる超音波について解説

「犬にしか聞こえない音」は実在します。 愛犬が何もない場所に向かって吠えたり、その不思議な行動の裏には、私たちには聞こえない「音の世界」が広がっています。 犬の耳は、人間が拾えない高い音(超音波)や、 …

犬に花粉症ってあるの?

みなさん、こんにちは。うさパラです。 2022年も始まって1ヶ月ほどが経ちました。まだまだ寒い今日この頃ですが、花粉症対策を早めに始めている方もいるのではないでしょうか? 関東ですと毎年1月下旬から2 …

I let go of dog breeding neurosis.
育犬ノイローゼでペットを手放したいと思う前に!原因と対策について解説

子犬との生活を夢見ていたはずなのに、現実は鳴り止まない夜鳴き、終わらないトイレの失敗、そして自分の時間はゼロ。 「もう無理かもしれない」「いっそ手放した方が…」そんな風に自分を責めていませんか。 その …