2025/07/24
みなさん、こんにちは。うさパラです。
2022年も始まって1ヶ月ほどが経ちました。まだまだ寒い今日この頃ですが、花粉症対策を早めに始めている方もいるのではないでしょうか?
関東ですと毎年1月下旬から2月上旬に花粉が飛散しだします。
早い人だとそろそろ花粉症の薬を飲み始めているかもしれませんね。
さて、そんな毎年私たちを悩ませる「花粉症」。
犬にも花粉症ってあるのでしょうか?

実は犬にもあった花粉症!
犬にもアレルギーはさまざまあり、花粉にアレルギー反応を示す犬もいます。これがすなわち花粉症。
人間の場合は、目が痒くなったり、鼻がムズムズしたりすることが多いですが、犬の花粉症の場合は、皮膚に症状が出ることが多いのが特徴です。
皮膚の痒みや発疹、皮膚炎などの症状が現れていたら、それは花粉症かもしれません。
犬の花粉症対策はどうする?
人間と同じように花粉が多い日はあまり外に出ず、散歩をしないようにしましょう。
花粉が多い日は、最高気温が高い日、湿度が低い日、風が強い日、雨が降った翌日の晴れの日などです。毎日の花粉飛散状況をニュースやインターネットで調べてから、散歩に出かけるのもいいですね。
また犬の花粉症の原因になるイネ科・キク科の植物は草むらに生えているため、散歩のときはなるべく草むらを避けるようにしましょう。犬の被毛は花粉を吸着しやすいため、ウェアを着させるのもオススメです。散歩から帰ったら、必ず家の外でウェアを脱がせて、シャンプーなどで花粉を落としてあげるのが大切です。

動物病院で治療という手も
花粉症対策を十分にしても症状が治まらない場合は、動物病院で薬を処方してもらうのがよいでしょう。
動物病院では皮膚の炎症症状を抑える塗り薬のステロイドや抗ヒスタミン剤が使われています。塗り薬だけでなく、人間同様、飲み薬を併用することもあります。
また、アレルゲン特異的IgE検査を行えば、どの花粉に対してアレルギー症状を起こしているのかをチェックすることもできますよ。

これから花粉シーズン。私たち飼い主も、ペットも快適な春を迎えられるように今から準備しておきましょう♪
関連記事
-
-
デコピンの犬種(大谷翔平選手愛犬)ってなに?値段はいくらという疑問について解説
大谷翔平選手の愛犬として一躍注目を集めた「デコピン」。 その愛らしい姿に「犬種は何?」「値段はいくらくらい?」と、日本中で検索が急増しています。 結論から言うと、デコピンの犬種は「コーイケルホンディエ …
-
-
ワンちゃんのトイレトレーニングについて
ワンちゃんを新しく家族として迎え入れることになったら、まず最初にしておきたいのがトイレのしつけです。トイレトレーニングをしっかりしておくことで、排泄に関する悩みがかなり減少します。今回はそのトイレトレーニングについてご紹介します。
-
-
【ナショナルドッグデー】アメリカ版「犬の日」は8月26日!愛犬とお祝いしよう
日本ではワンワンワンの語呂合わせから11月1日が犬の日ですが、ところ変わってアメリカでは本日8月26日が犬の日「ナショナルドッグデー」(NDD)とされています。
日本では大々的なイベントなどは行われませんが、アメリカではどんなことが行われるのか?今回はナショナルドッグデーについて、その由来などを調べてみました。
-
-
ワンちゃんに洋服を着せるメリット、実はこんなにあるんです!
こんにちは!うさパラスタッフです。 先日さむ~いなか公園で愛犬を散歩させていたところ、モッフモフのシベリアンハスキーと出会いました。飼い主さんと話してみたら、最近ご近所に引っ越してきたんだとか。 逞し …
-
-
梅雨のお散歩事情
雨が多くなるこれからの季節、ワンちゃんを散歩に連れて行くか悩みますよね。今回のスタッフブログは梅雨のお散歩事情についてご紹介いたします。