「犬の服」にはどんなメリットがあるの?

      2025/07/24

こんにちは!うさパラのスタッフです。

最近、服を着たワンちゃんをよく見かけますよね。
取り扱っているお店やブランドも増えているし、気になる…。

ということで、今回はワンちゃんに服を着せるメリットと注意点について調べてみました。

ワンちゃんに服を着せるメリット

1 ) 寒さ対策

小型犬や毛が短いワンちゃんは寒さが苦手。
寒い日や、冷房が効いているところに長く滞在する場合は、服で寒さ対策をしてあげるとよいでしょう。

2 ) 紫外線&暑さ対策

体温調節が苦手なワンちゃんは暑さにも弱いです。
また、人間同様、紫外線で皮膚や目がダメージを受けることも。

長時間直射日光に当たるのは避けると同時に、風通しの良いUVカットの服などがあれば利用しても良いかもしれません。

また、保冷剤が入れられる犬用のクールベストや、首に巻くクールバンドなども増えてきましたね。

3 ) 雨の日対策

レインコートを着たワンちゃんを雨の日によく見かけるようになりましたね。

「犬にレインコートはストレスが多く不要」とする説もあるようですが、帰宅後のドライヤーが苦手なワンちゃんなど、レインコートを着せた方がストレスを減らせる場合もありそう。また、逆にレインコートが苦手なワンちゃんもいます。

ワンちゃんの性格に合わせて選んであげたいですね。

梅雨のお散歩事情についてはこちら

https://xn--p8j4a0tpeza7i3a4667dywza.com/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%95%a3%e6%ad%a9%e4%ba%8b%e6%83%85.html

4 ) 虫よけ

アウトドアにワンちゃんを連れて行く時に気を付けたいのが虫対策。

人間と同じで、犬に服を1枚着せることでダニや蚊から肌を保護できます。

防虫加工を施したアウトドア用の服も増えてきたので、アウトドアによく行く場合は活用したいですね。

5 ) 傷や皮膚疾患をガード

皮膚疾患やケガなどで傷がある場合、痒くて噛んだりひっかいたりして傷が悪化…ということ、結構ありますよね。服を着せると傷などを保護できます。

6 ) 抜け毛の飛び散り防止

毛が生え変わる時期の外出は、抜け毛が気になりますね。

服には抜け毛の飛び散りを防ぐ効果もあります。
お出かけ前に十分にブラッシングしてから服を着せてあげるとよいでしょう。

ドッグカフェなどでは服を着せることが入店の際のルールになっているところもあるようです。

7 ) 【番外編】気分を落ち着かせる

雷を怖がる、分離不安が強い、移動時のクレートが苦手など、不安を感じやすいワンちゃんも多いですよね。

抱っこしてあげると落ち着くことがありますが、その特性を利用した「サンダーシャツ」ってご存じですか? 抱っこをした時のように体をきつめに巻く服のようなアイテムなのですが、サンダーシャツ同様に長い布などで体を巻いてあげることで不安が緩和されるワンちゃんもいるそうです。

これは服とは少し違いますが、番外編としてご紹介してみました。

ワンちゃんに服を着せる際の注意点

メリットが多いワンちゃんの服ですが、注意点もあります。

1 ) 嫌がるワンちゃんには着せない

服が苦手なワンちゃんも多いです。

服を着ることに対する慣れも必要ですが、無理に着せるとストレスになります。あまりにも嫌がるワンちゃんには服を着せるのはあきらめた方がよいかもしれませんね。

2 ) 暑がったらすぐに脱がす

ワンちゃんは自分で服を脱ぐことはできません。
常に様子を観察して、暑がっていたらすぐに脱がしてあげましょう。

3 ) 蒸れに気を付ける

通気性の悪い服を長時間着ていると、蒸れて皮膚疾患の原因になることも。
帰宅したら脱がすなど、蒸れ対策にも気を配りましょう。

4 ) ちょうどよいサイズの服を選ぶ

小さすぎる、大きすぎるサイズの服は、動きづらくストレスになります。

5 ) 動きやすい素材&デザインを選ぶ

かわいいけど動きにくい……って人間の服でもよくありますよね。
伸縮性がある動きやすい素材のものがよさそうです。

さいごに

ワンちゃんの服はかわいいデザインのものが多いですよね。

見た目ももちろん大切ですが、一番大切なのはワンちゃんが心地よく居られること。
ワンちゃん目線で、心地よく、機能的な服を選んであげたいですね。

 - , 犬の生活

  関連記事

【フィラリア予防薬】いつからいつまで?気になる期間について解説

犬や猫のフィラリア予防は「蚊の出る夏だけで大丈夫」と思われがちです。 でも、実際それだけでは不十分なケースがよくあります。 フィラリア症の感染リスクは思っているよりも長く、お住まいの地域によっても異な …

犬に花粉症ってあるの?

みなさん、こんにちは。うさパラです。 2022年も始まって1ヶ月ほどが経ちました。まだまだ寒い今日この頃ですが、花粉症対策を早めに始めている方もいるのではないでしょうか? 関東ですと毎年1月下旬から2 …

シベリアンハスキーの魅力に迫る!

こんにちは。私はイヌ派かネコ派でいうと、断然イヌ派。中でも大きめな犬が好きです。 そんな犬好きの私が選んだシベリアン・ハスキー。 今日はハスキーについて徹底解説します! 目次1 ハスキー被毛のヒミツ2 …

dog sigh
【フン!】犬のため息の理由(意味)とは?愛犬が見せる感情のサインについて解説

犬が感情を伝える方法としてボディランゲージがありますが、もう一つ、「ため息」にもその時の状態を知る手掛かりがあります。今回は、犬がため息をつく理由についてご紹介します。

犬の問題行動を防ぐための訓練について

いつだって全身で愛情を示してくれるペット。 その愛らしい姿に、甘やかしてあげたいと思うのは当然のことかもしれません。 だからといって誰にでも吠えたり、ましてや噛みついたりするのを放置していては、 トラ …