いちご狩りの季節到来!ペットにいちごをあげてもいいの?

      2025/07/24

いちごと犬
いちご美味しそう…

こんにちは、うさパラです。

少しずつ暖かい日が増え、春の訪れを感じますね🌸

春といえば🍓いちご🍓の季節! 最近ではいちご狩りをペットと楽しめる施設も増えているようで、いちごをペットに与えたい飼い主さんも多いのではないでしょうか?

でも、いちごをペットにあげてもいいのでしょうか????

今回は犬・猫・うさぎにいちごを与えてもいいのか?与える場合の注意点や適切な量についても説明します。

ペット(犬・猫・うさぎ)はいちごを食べても問題なし!

いちごは、犬や猫、うさぎが食べても問題のない食材です。

またビタミンC食物繊維、歯のホワイトニング効果のある酵素などを含むので健康的なおやつだと言えるでしょう♪

ただし、いちごジャムなどの加工食品は食べると消化不良を起こしたり、砂糖が多く含まれていたりするので与えるのはやめてください⚠

またいちごを与える際は、水道水などでよく水洗いし、ヘタや葉を取り除いてから与えましょう。ヘタなどに有毒な成分が含まれているわけではないですが、固くて食べにくいので取り除くことをおすすめします。

いちごを与える場合の1日量の目安は?

どんなおやつ(間食)に対しても言えることですが、おやつの量は1日の総カロリーの10%を超えないようにしましょう!

具体的な1日量の目安としては☟☟

  • 5kgの犬でいちご2個
  • 3kgの猫でいちご1個
  • 1kgのうさぎでいちご半分

が1日に与える目安になります。 (いちご1個当たり15g、6キロカロリーでの計算)

いちごの注意点

いちごを与える際の注意点は以下のものがあげられます。

  • キシリトール含有
  • アレルギー
  • 消化器症状

一つずつみていきましょう💨

キシリトール含有

いちごにはキシリトールが含まれることが知られています。

キシリトールは犬が摂取すると低血糖や肝障害を起こす可能性があります
キシリトール入りのガムなどは多量に含まれているので注意が必要ですが、いちごなどの果物に含まれる量は微量なので与えすぎなければ問題ありません。

また、猫は2018年のベルギーの研究チームの発表でキシリトールを摂取しても問題ないことが示されています。うさぎに関してキシリトールの安全性は評価されていないので、与えすぎには注意しましょう。

アレルギー

いちごでアレルギー症状が出る場合があります。
そのため、リンゴや桃、サクランボなどのバラ科の果物に対してアレルギーを持っているペットには与えない方が無難。
今までにアレルギーを起こしたことがない場合でも、初めていちごを与える場合は少量(1/10個程度)にして体調や皮膚に変化がないか様子を見るようにしましょう。

消化器症状

いちごを多量に食べた場合、嘔吐や下痢などが起こることが知られています。

その原因は、いちごに含まれているキシリトールやビタミンC。
適量であれば問題ないですが、一気にたくさん食べると消化器症状を引き起こす可能性が高くなるので注意しましょう。

いちご
いちご狩り♪

今回のブログでは、ペットのおやつに🍓いちご🍓を与えてもいいのか解説しました。春はいちごがおいしい季節。適切な量を守って、ペットと一緒に春の味覚を楽しんで下さいね。

以上、うさパラスタッフがお届けしました✨

 - お役立ち情報, 豆知識

  関連記事

モモ、レオ、ハナ、ソラ、ココ、コタロウ、、、何のこと??

こんにちは。犬より猫派の例のうさパラスタッフです。 「蓮」「紬」「葵」「律」「湊」「凛」 唐突ですが、クイズです!この6つの漢字に共通することは一体何でしょうか?? もしかして毎年恒例の今年の漢字!? …

犬や猫にも「歯みがき」が必要?デンタルケアが大切な理由

「うちの子はドライフードを食べてるから、歯のケアは必要ないのでは?」 「歯ブラシを嫌がるから、どうしても続けられない……」 そんな声をよく聞きます。 けれど実際には、犬や猫の約8割が3歳を過ぎると歯周 …

季節の変わり目、アニマルセラピーで心穏やかな日々を

こんにちは。うさパラスタッフブログです。 朝晩はひんやりとした空気となり、気が付けばすっかり秋ですね。 今年は新型コロナウイルスの流行に始まり、穏やかでない毎日が続いている方も多くいらっしゃると思いま …

年末年始のおうちステイは「バーチャル動物園」を楽しもう♪

■年末年始休業日のお知らせ■ ・発送元 休業日 米国 :2020年12月25日(金)~2021年1月3日(日) 日本・タイ:2020年12月30日(水)~2021年1月3日(日) 香港・シンガポール …

ダニの種類と特徴|人やペットを刺すダニとその対策

春から秋にかけて、ペットと暮らすうえで気をつけたいのが「ダニ」です。 ダニは目に見えにくい存在ですが、人やペットに健康被害を与えることもあり、注意が必要です。 日頃からダニ対策を行うことで、被害のリス …