年末年始のおうちステイは「バーチャル動物園」を楽しもう♪

      2025/07/24

■年末年始休業日のお知らせ■
・発送元 休業日
米国 :2020年12月25日(金)~2021年1月3日(日)
日本・タイ:2020年12月30日(水)~2021年1月3日(日)
香港・シンガポール :2020年12月31日(木)~2021年1月3日(日)
カスタマーサポート 休業日 :2021年 1月 1日(金)~ 1月 3日(日)

上記期間中のお問合わせの回答や商品の発送手配等は、休業日明けより順次対応いたします。

今年も残るところあとわずか。2020年もうさパラをご愛用いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします!

こんにちは、うさパラスタッフです。お正月休み、みなさんご予定はお決まりですか?

意外と長く感じるお正月休みですが、今年はコロナの影響もあり、外に出かけずに家にいる方も多いのはないかと思います。

毎日おうちでゴロゴロ、退屈…、なんて時こそ!

バーチャル動物園の出番です

ガオー

世界中の動物園では、ありのままの動物の姿を見てもらうためにさまざまな施策を実施しているところが意外と多く、インターネット一つで楽しめるコンテンツが盛りだくさん♪

そこで今回は、おうちに居ながら動物の姿をリアルタイムで見られたり、学びや発見につながる優良なコンテンツを提供している動物園をご紹介。

動物園に行きにくい今こそ、おうちにいながらバーチャル動物園に出かけてみましょう~✨

サンディエゴ動物園

アメリカのカルフォルニア州にあるサンディエゴ動物園は、12のエリアにライブカメラを設置しており、24時間どこからでも見ることができます♪

パンダやカバ、トラやコアラなどの定番動物がずらり!

ホームページを見ているだけでも、動物園に訪れた時のワクワク感を感じることができますね。

現地時間7時半~19時半はライブカメラ中継ですが、それ以降、動物の活動が鎮まる時間帯には、朝に撮影された映像が流される仕組みとなっています。

そのため、-17時間の時差があるにもかかわらず、いつアクセスしても愛らしい動物の姿が見られるので安心👀

シンシナティ動物園&植物園

同じくアメリカ、オハイオ州にあるシンシナティ動物園&植物園も、動物を楽しみながら理解するための幅広いネットコンテンツを用意しています。

アルファベット順に飼育展示している動物が並んでいますが、スクロールしても次々出てくる動物の多さに驚きです!

それぞれのページに飛ぶと、動物の大きさや特徴、マメ知識のほかに、実際に動いている動物の動画も見ることができます。


全種類見たらかなり動物に詳しくなれそう…💡

またシンシナティ動物園&植物園はFacebookページにも力を入れていて、毎日撮れたての動画や写真を更新しています。

さらに、定期的にテーマを決めたサファリツアーのライブ中継もFacebookで行っているよう。もちろんアーカイブで見ることができます!

 

http://cincinnatizoo.org/home-safari-resources/

ちなみにこの動物園、アメリカ合衆国内では2番目に古い歴史ある動物園なんだとか。また絶滅したリョコウバトとカロライナインコの最後の1羽を飼育していた動物園としても知られています。

おうちステイに飽きたらバーチャルの世界へGO

魅力的なコンテンツを発信している動物園はまだまだあります。

動物園ならず、水族館や美術館、植物園や観光スポットまで、眺めているうちにあっという間に時間が経ちますよ。

おうちステイが退屈になった時は、ぜひバーチャル動物園で気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか(^^)/

以上、うさパラスタッフがお届けしました。

 - うさパラからのお知らせ

  関連記事

ペットの五月病
ペットに五月病はあるのか?

こんにちは、うさパラです。 5月に入り、暑いと感じる日が増えてきましたね。ジメジメとした気候もあいまって、「何もしたくない~!」と会社や学校に行きたくなくなる人も多いのではないでしょうか?人ではこの時 …

ポップコーン?スナック菓子?肉球のニオイの秘密

犬や猫の肉球って、ポップコーンだったりスナック菓子の匂いがしますよね? それがたまらなくて私も実家の愛犬の肉球を意味もなくクンクン嗅いでしまうことがあるのですが、どうして肉球から香ばしい匂いがするんで …

うさパラからのお知らせ・医薬品の検索方法
うさパラでの「お薬の検索方法」が変わります

平素より、皆様には大変お世話になっております。今回は、うさパラからの大切なお知らせです。 うさパラでは6月25日より 「お薬の検索方法」が変わります。 お薬をお探しの際はサイト上部にある検索窓🔍に「医 …

2025年版 マダニ被害状況と感染症への注意喚起

春から秋にかけて活動が活発になるマダニが媒介する人獣共通感染症による被害が、2025年はこれまでに例年を上回る勢いで増加しています。 特に重症化リスクの高い、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)には注 …

ノミの種類と特徴|人やペットを刺すノミとその対策

春から秋にかけて、ペットと暮らすうえで特に気になるのが「ノミ」。 犬や猫はもちろん、人間にまで影響を及ぼすことがあるため、正しい知識を持っておくことが大切です。 ノミは世界に約2,500種類以上が知ら …