ペットに五月病はあるのか?

      2025/07/24

こんにちは、うさパラです。

5月に入り、暑いと感じる日が増えてきましたね。
ジメジメとした気候もあいまって、「何もしたくない~!」と会社や学校に行きたくなくなる人も多いのではないでしょうか?
人ではこの時期、五月病にかかる人も多いと思います。そんな五月病、ペットのワンちゃんやネコちゃんにもかかるのでしょうか?

ということで、今回は「ペットも五月病にかかるのか」について解説します。

また、ペットが五月病にかかった際のサインや予防法も合わせて解説していきます!

ペットの五月病
何もしたくないニャー

そもそも五月病とは?

五月病とは、病院で使われるような正式な病名ではありません。心身の疲れが原因となり、主にストレスによって引き起こされる様々な精神的な症状(憂鬱感、原因不明の体調不良)のことを言います。

昨年はコロナの影響で職場環境や生活環境に大きく変化が生じたことから、五月病を患う方が急増したそうです。

ペットにも五月病があるのか?

犬や猫にも五月病はあると考えられています。

ペットは人間以上に環境の変化に敏感です。また、4月から6月のこの時期は気温の変化が激しく、換毛期のストレスもあるので、動物たちも精神的な落ち込みや体調不良を起こしやすいといわれています。

ペットの五月病、どんな症状がみられるのか

五月病は心身のストレスによって引き起こされる病気です。以下の症状は動物がストレスを感じているサインになります。
このような症状がみられる場合は注意が必要です。

  • 食欲低下、おやつなどに興味がなくなる
  • 散歩に行きたがらない
  • 過度なグルーミング
  • 便がゆるくなる、排便回数が増える

予防策はあるの?

五月病を予防する方法をいくつか紹介します💡

🐶🐱犬猫の場合🐱🐶

規則正しい生活を送る
食事時間や散歩の時間など時間をしっかりと決め、それを守ることでストレスを溜めづらくなるといわれています。食事は決まった時間に出し、一定の時間が経ったら下げるようにしましょう。特に梅雨の時期は食事が傷みやすいので出しっぱなしは厳禁です。
🐶犬の場合🐶

散歩に連れていく
適度な運動はストレス解消につながります。また、日光を浴びたり外の空気に触れたりすることで換毛が進むといわれています。お散歩の後はブラッシングをしてあげるとよりいいでしょう。
🐱猫の場合🐱

日光浴をする
外に出ない室内飼いの猫ちゃんたちは、窓際で日光浴をする時間を作ってあげてください。日光を浴びることで抗ストレスホルモンが産生され、ストレス解消につながるといわれています。
犬のストレス解消
ストレス解消だワン!

今回のブログでは「ペットに五月病はあるのか」について解説しました。人も体調を崩しやすいこの季節、規則正しい生活と適度な運動を心がけましょう!
以上、うさパラスタッフがお届けしました✨

 - お役立ち情報, 豆知識

  関連記事

うちの子何位?チョット気になる人気犬種ランキング♪

こんにちは!うさパラです。   5月も後半戦となりましたが 梅雨入りも日本列島の南から徐々になってくる頃ですよね。   これからの季節、じめっとして気分も下がりやすいですが うちの …

pet
危険!注意!ペットのNG食材

こんにちは。うさパラスタッフです。 その昔、お出かけから帰ってきたら当時飼っていたダックスくんが、季節限定プチ高級ブルーベリータルトを家族全員分食べていたことがありました。 あの時は、(楽しみに取って …

ダニの種類と特徴|人やペットを刺すダニとその対策

春から秋にかけて、ペットと暮らすうえで気をつけたいのが「ダニ」です。 ダニは目に見えにくい存在ですが、人やペットに健康被害を与えることもあり、注意が必要です。 日頃からダニ対策を行うことで、被害のリス …

温泉とサル
おうち時間はスマホ片手に気ままに動物探し!?

こんにちは。うさパラスタッフGです。 以前、こちらのブログでステイホームの過ごし方として、「バーチャル動物園」をご紹介したのですが、ご覧いただけたでしょうか?? その時は、こんなにも長くコロナ禍が続く …

年末年始のおうちステイは「バーチャル動物園」を楽しもう♪

■年末年始休業日のお知らせ■ ・発送元 休業日 米国 :2020年12月25日(金)~2021年1月3日(日) 日本・タイ:2020年12月30日(水)~2021年1月3日(日) 香港・シンガポール …