人も動物も幸せに。海外の取り組みとは?

      2025/07/24

昨年末、フランスでは動物愛護の法改正が行われ、ペットショップでの犬猫の販売を2024年から禁止することが決定しました。

また、2026年にはイルカやシャチのショーを、2028年には順かい式のサーカスで野生動物を出演させることへの禁止も決まっています。

今回は、世界でペット先進国といわれる国に注目。

その取り組みの一部をご紹介したいと思います。

動物愛護

動物愛護先進国の取り組み

スイス

スイス原産の犬、バーニーズマウンテンドッグ
スイス原産の犬、バーニーズマウンテンドッグ

スイスは、動物愛護の意識が高い欧州の中でも、
すべての犬にマイクロチップの埋め込み及びデータベースへの登録が義務付けられている国です。

ウサギやインコ、モルモットといったような、
社会性があるとされる動物に関しては、1匹での飼育を禁止されています。

また、猫を1匹で飼う場合は、
「毎日人間と接したり、他の猫が視界に入るよう環境に置くように」
との法律が定められているとのこと。

犬の断尾や断耳も禁じられています。

イギリス

イギリス原産の猫、ヒマラヤン
イギリス原産の猫、ヒマラヤン

イギリスは1822年に「家畜の虐待および不当な取扱いを禁止する法律」が成立。

動物保護の規則を制定した世界で初めての国です。

最近では2018年に、生後6ヵ月未満の子犬・子猫の販売を禁止。

ペットオーナーや獣医等、ペット取り扱い者を対象に規定したものなど、動物愛護に関する法律が70以上あります。

他の欧州諸国と同じく、動物取扱業は許可制(日本は登録制)で、違反した場合は罰金・禁固刑が科せられます。

ドイツ

ドイツ原産の犬、ダックスフント
ドイツ原産の犬、ダックスフント

ドイツでは、犬種やサイズによってサークルやケージの大きさが定められています。

また、1日最低2回、合計3時間以上の屋外またはドッグランでの散歩が義務。

外気温が20度を超える場合に車の中に置き去りにしたり、一匹での長時間の留守番をさせたりも禁止です。

さらに、室内飼育の場合は昼夜のリズムが守れるように、日光が部屋の中に入るよう、窓の大きさも決められています。


近年、先進諸国では、犬や猫は家族の一員とする考え方が浸透し、

扱いに関する意識も高まり、愛情をもって共に、大切に暮らしていることがほとんど。

一方、様々な事情があるとはいえ、日本を含めて飼っていた子を捨てたり、保健所に渡しにいったりなど、犬や猫が不幸な状況に追い込まれている実情がまだまだあります。

環境省の調査によると、日本国内において、令和2年4月からの1年間で

収容された犬猫は72,433匹(犬:27,635、猫:44,798)

処分された犬猫は23,764匹(犬:4,059、猫:19,705)

年々その数は減ってはいますが、1年に7万匹以上の子が、家族の愛情を失いまた2万匹以上の子がその命を絶たれています。

うさパラでは、愛する動物たちが幸せに暮らせる社会の実現を目指し、「うさパラ募金箱」を設置。

皆様からいただいた募金ポイントを金額換算し、「公益社団法人アニマル・ドネーション」を通して動物愛護に尽力される活動団体に寄付しています。

皆さまのご支援、ご協力をいただけますと幸いです。

 - うさパラからのお知らせ

  関連記事

うさパラからのお知らせ・医薬品の検索方法
うさパラでの「お薬の検索方法」が変わります

平素より、皆様には大変お世話になっております。今回は、うさパラからの大切なお知らせです。 うさパラでは6月25日より 「お薬の検索方法」が変わります。 お薬をお探しの際はサイト上部にある検索窓🔍に「医 …

猫でもうさぎでもない?「チンチラ」さんの魅力に迫る!

こんにちは!うさパラスタッフブログです。 近年は単身世帯や夫婦のみの世帯が増えてきており、それに伴ってペットをお迎えする人も年々増えているのだとか。 当ブログでは不動の人気を誇るワンちゃん&ネコちゃん …

ポップコーン?スナック菓子?肉球のニオイの秘密

犬や猫の肉球って、ポップコーンだったりスナック菓子の匂いがしますよね? それがたまらなくて私も実家の愛犬の肉球を意味もなくクンクン嗅いでしまうことがあるのですが、どうして肉球から香ばしい匂いがするんで …

温泉とサル
おうち時間はスマホ片手に気ままに動物探し!?

こんにちは。うさパラスタッフGです。 以前、こちらのブログでステイホームの過ごし方として、「バーチャル動物園」をご紹介したのですが、ご覧いただけたでしょうか?? その時は、こんなにも長くコロナ禍が続く …

うさパラお友達紹介プログラム

皆さんこんにちは。うさパラスタッフです。今回は、うさパラに登場した「お友達紹介プログラム」についてご紹介します♪ 目次お友達紹介プログラムとは…お友達紹介(ポイント&割引獲得)までの流れ▲ポイント付与 …